NEWS

『漁港の肉子ちゃん』は、漁港の船に住む共通点なしの母娘・肉子ちゃんとキクコの秘密がつなぐ最高の奇跡を描いた感動のハートフルコメディ。

本作で、いつも全力で底抜けに明るくパワフルな主人公・肉子ちゃんの声を担当するのは、『風立ちぬ』(13)、『インサイド・ヘッド』(15)、『メアリと魔女の花』(17)などでもボイスキャストを務めた大竹しのぶ!原作小説の冒頭でも「池乃めだかとトム・クルーズと同じ7月3日生まれと」語られる肉子ちゃんと大竹しのぶは”蟹座のA型”というまさかの共通点も!!

さらに本作の特報も、解禁!カモメの鳴き声が聞こえる漁港に浮かぶ船で娘のキクコが「私と肉子ちゃんは、ちょっと訳ありで漁港の船で暮らしている」と語るシーンからはじまり、嬉しそうにチョココロネをもつ食いしん坊な肉子ちゃんの姿が映し出されます。さらに映像のラストには、バス停の看板に張りつくヤモリから「みてや!」と一言!企画・プロデューサーの明石家さんまから”特報限定”のスペシャルな”おまけ”も!
キクコ役のボイスキャストなど、今後の続報にもご期待ください!

“生きてるだけで丸儲け”の明石家さんまが、日本中に元気を届けます!感動のハートフルコメディ『漁港の肉子ちゃん』は、6月11日(金)TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー!

◎肉子ちゃん:大竹しのぶ◎
原作を読み、笑って泣いて。映像を見て、また更に笑って、泣けて。
大変なときも、大変なことも「ガハハ」と笑って受け止めちゃう肉子ちゃんを尊敬します。
プロデューサーであるさんまさんは、本当に人が笑っている顔を見るのが好きなんだなぁと
しみじみ思いました。だから、この映画を作ったんだなと。
そこを壊さないよう、みんなにきちんと幸せを届けられるよう頑張ります。

◎企画・プロデュース:明石家さんま◎
(大竹しのぶさん起用の理由について) 
共同プロデューサーたちが大竹しのぶさんを肉子ちゃん役で推薦してきたので、それならオファーしてみてくださいと。そしたら大竹さんから「どうしても私に演ってほしいって言ったんでしょ」と言われたけど、それは言ってない(笑)。仕事としてお願いするからには正式なルートで依頼してねと伝えたんです。
渡辺監督も肉子ちゃんと大竹さんがパチンときたとおしゃっていて、肉子ちゃん役が一番最初に決まった。今回オファーを受けてくれてありがたい。頼りにしております。

2・9の日=肉子ちゃんの日に楽しいお知らせ!
明石家さんまから贈るスペシャル企画として<劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』声優オーディション>を開催することが決定いたしました!

本作のボイスキャストをプロ・アマ不問で幅広く募集いたします!
アニメ「鬼滅の刃」の主役・竈門炭治郎役などで大人気の声優・花江夏樹の出演も決定している本作で、声優デビューできるチャンスです! 応募資格は、性別・年齢を問わず、未経験者も大歓迎!

見事合格したあかつきにはボイスキャストとして映画に出演することはもちろん、映画のエンドロールにクレジットされます。今回募集される役柄は、肉子ちゃんの娘であるキクコの同級生マリア。キクコが転校してくると真っ先に話しかけ仲良くなるということから、キクコや主要キャラクターと多く関わることが期待されます!

本作の渡辺歩監督は、「あなたを待つこの映画は、あたらしさに満ちています。さあ!一緒に世界中を楽しませましょう‼︎」とコメントし、声優や役者を志す若い方々が活躍するチャンスを掴むきっかけになればと期待を寄せています! “声優”を目指している方はもちろん、「声に自信がある」「原作が好き」など応募理由はどんなことでもOK!

夢を掴み、劇場公開アニメ映画で声優デビューを果たすのはあなたかもしれない?!またとない貴重なこの機会!たくさんのご応募お待ちしています!

「コロナ禍で日本を元気にしてくれた男」の第1位(日刊SPA!2021年1月16日 調べ)にも選ばれた
明石家さんまが、本作でも日本中に元気を届けます!劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』は、初夏公開!

【応募資格】
《年齢》 不問
《性別》 不問

※プロ・アマ不問。
※2021年3月下旬~4月中旬に実施予定のアフレコ収録に必ず参加できる人。
※出演者契約に同意できる人。
※未成年者は保護者の同意が必要。
※プロダクションに所属している場合や、養成所に通われている場合は、必ず許諾を得てから参加すること。
※V-Tuberやキャラクターの人は参加不可。
※審査の過程でカメラが入る可能性があるため、メディア露出が可能な人。

【応募期間】
2021/02/10 午前10:00 〜 2021/02/23 午後11:59

▶▶ ご応募はこちらから ◀◀
※応募は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

<あらすじ>
食いしん坊で能天気な肉子ちゃんは、情に厚くて惚れっぽいから、すぐ男にだまされる。一方、クールでしっかり者、11歳のキクコは、そんな母・肉子ちゃんが最近ちょっと恥ずかしい。そんな共通点なし、漁港の船に住む母娘の秘密が明らかになるとき、二人に、最高の奇跡が訪れる――!
“生きてるだけで丸儲け”の明石家さんまが贈る感動のハートフルコメディ。

本日(1月2日)放送された CX「新春大売り出し!さんまのまんま」のオンエア中、本作の主要ボイスキャストの一人が明らかに!!!

現在社会現象となっているアニメ「鬼滅の刃」の主役・竈門炭治郎役で多忙を極める花江夏樹が、「鬼滅の刃」で共演する下野紘と共に、「新春大売り出し!さんまのまんま」へゲスト出演。すると『漁港の肉子ちゃん』のプロデューサーである明石家さんまは、花江夏樹がボイスキャストとしての出演を快諾してくれたことについて、ポロリ。

明石家さんまが、花江へ感謝の気持ちを伝えると作品についてのトークが広がると、下野紘もオーディションがあれば受けたいという展開になり大盛り上がり!

花江夏樹は、漁港の船に住む二人きりの母娘、肉子ちゃんとキクコの軌跡と成長を描いた本作で、物語を支える重要な少年役の声を務めます。

作品の主人公となる肉子ちゃん役、キクコ役の二人のボイスキャスト、花江の演じる役柄の詳細は、後日の発表を予定しております。続報にご期待ください!

※敬称略

明石家さんまが、惚れ込んだ小説を元に企画・プロデュースした劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』の公開が決定しました!

原作は、第152回直木賞を受賞した西加奈子の累計発行部数35万部超のベストセラー小説「漁港の肉子ちゃん」。監督は、『ドラえもんのび太の恐竜2006』(06)、『海獣の子供』(19)で監督を務めた渡辺歩が担当し、『かぐや姫の物語』(13)、『海獣の子供』(19)で作画監督を務めたスタジオジブリ一期生の小西賢一がキャラクターデザイン・総作画監督を務め、脚本を『凪のお暇』などの大島里美が担当します。そして、アニメーション制作を、圧倒的クオリティと世界観で世界中に多くのファンを持ち『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)、『映画 えんとつ町のプペル』(20)のアニメーション制作をしたSTUDIO4℃が手がけます。

そしてこの度「ビジュアル」と「超特報」が解禁!

漁港の船に住む二人きりの母娘、肉子ちゃんとキクコの軌跡と成長を描いた本作。「ビジュアル」には、洗濯物が掛かる船の上にいるお団子をもった笑顔の母・肉子ちゃんと、読書に集中する娘・キクコが描かれており、「超特報」では、数枚の絵コンテからすべてを包み込んでくれそうな優しくて大らかな肉子ちゃんの姿が確認できます。アニメーションとなることで、肉子ちゃんが、よりいっそうパワフルでハートフルなキャラクターとして描かれる期待の膨らむ仕上がりとなっています。

“生きてるだけで丸儲け”の明石家さんまが、日本中に元気を届けます! 心温まる感動のエンターテイメント、劇場アニメ『漁港の肉子ちゃん』は、今年<初夏>公開!!

※敬称略

COMMENT

企画・プロデュース:明石家さんま
西加奈子さんが、直木賞を受賞された直後、本屋さんに「サラバ!」が置いてあって、それでパッと本をめくったら、エジプトの人間は、「かわいいね」「儲かりまっか」「明石家さんま」という日本語を知っているみたいなことが書いてあったので、これは”明石家さんま”が出てくる話やなと思って、買って読んだら、その1行しかでてこなくて。(笑)
その後に西さんの作品を何冊か読ませていただいて、そこで「漁港の肉子ちゃん」に出会いました。大偶然の出会いです。大阪弁の使い方がめちゃくちゃうまいなと。
「漁港の肉子ちゃん」はすごく良い感動的な作品なので、映像として残したいと思い、(映像化の)オファーをしたところ西さんがすぐOKしてくださって。最初にお話してから5年くらい待っていただいてようやく実現しました。今回のアニメ映画化は、エネルギーが引き寄せた産物です。ご期待ください。

原作:西加奈子
Q:さんまさんプロデュースでアニメ映画化のお話を最初に聞かれた際について 
A:さんまさんは、自分が小さな頃から知ってる、いわばお札の中の人みたいな存在だったので、信じられない思いでした。

Q:さんまさんとはじめてお会いになった際のさんまさんの印象について
A:直木賞をいただいた後に、「さんまのまんま」という番組に出演させていただきました。初めてお会いしたさんまさんは人間ならざる存在感で、近距離で「めちゃくちゃ大きな祭」を見ているような気持ちになりました。

Q:小説「漁港の肉子ちゃん」をどのような思いで書かれましたか。
A:私の理想の世界を描きました。自分で書きながら、全ての登場人物を愛さずにいられませんでした。

監督:渡辺 歩
さんまさんがアニメーションにチャンスを下さったのが何よりも嬉しいです。さんまさんは、お打ち合わせさせていただく度に「気付き」を下さいます。『大切なのは作り手が面白いと思うこと』この御言葉を常に胸に勤しんでます。西先生の書かれる小説はどれも映像的要素が満載で好きです。肉子ちゃんのある意味ファンタジー味すら感じる強烈なキャラクターに魅了されました。観てくださった方が、他の誰かに教えたくなる様な映画を目指したいです。

1 15 16 17 18 19 20